家を建てた時の外構の金額の話

外構は施工内容や金額が、「よくわからない、高い!?」

家を建てた時に外構が意外と高かったので、その時のことを書きます。

高いといっても約150万程でしたが、我が家の経済的な体力はこれで精一杯でした。

注文住宅で自分たちの理想の家を悩みながらも、なんとか形にして、ほっと一息。

次に決めることは外構。家と同じで、外構もこだわるほどお金がかかります。

経済的な体力を家や家電や家具などで使い、外構はにはあんまりお金をかける体力が残っていない事も多と思います。

どうしても外構で設置したかったのは車2台分のカーポート

昔から憧れがあって、雨の日にも濡れず荷物の出し入れや、子供をチャイルドシートに乗せる、など便利。

カーポート以外はこだわりはなく、草むしりなど面倒なので、なるべくシンプルでメンテナンスフリー外構を望んでいました。

外構は2社見積もり依頼をしましたが、金額だけを見ると全く違いました。

家は敷地40坪で、家の前には頑張れば車3台分の駐車スペースが確保できる状況です。

1社目カーポートもないプランですがこれで150万円

↑これにカーポートをつけると200万だそうです・・・

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 外構5-1024x635.jpg

2社目はカーポート付きで約147万でした。 

マージンがかかるので建築業者の紹介以外の外構業者で相見積もりは絶対に必要だと思います

大きなカーポートをつけることで、日当の問題や、窓からの眺めなど心配な点もありましたが、オプションで高さを上げることで、解決しました。カーポートは設置して良かったと思っています。

まとめ
ハウスメーカーの紹介する外構業者以外で相見積もりは絶対必要

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です